グッジョブコラム 2022.10.06

失敗事例・成功事例から学ぶ「DX推進を成功に導く」ポイントを解説!

新たなビジネスモデルやサービスが次々に生まれ、企業競争が激しくなっている現代、企業は生き残るため、時代にあわせて成長していかねばなりません。

しかし現状、古いシステムを更新していない、非効率なアナログ業務があるなど、業務が複雑化したままの企業もあるでしょう。

派遣元企業様・派遣先企業様におかれましても、セキュリティ問題等に関わる「2025年の崖」といった大きな課題に直面する前に、各社の経営方針や時代に即したシステムを導入していただくことをおすすめします。

本記事ではシステム化のテーマとして、「DX」と「DXを成功に導くポイント」についてお伝えします。

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

「DX」とは、Digital Transformation(デジタルトランスフォーメーション)を略した言葉。

ここでいうDXとは、デジタル技術とデータを活用して業務の効率化を目指すこと、また変化へ対応し、安定した収益を得ることを意味しています。

DXの定義

DXの定義についても確認していきましょう。

経済産業省では、DX推進ガイドラインで次のように「DXの定義」を説明しています。

  • 企業はビジネス環境の激しい変化に対応し、デジタル技術を活用すること
  • デジタル技術を用い、顧客や社会的ニーズにあわせて、製品・サービス・ビジネスモデルを変革すること
  • 業務・組織・プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること

なぜDXが必要なのか

近年日本では労働者の不足や、少子高齢化社会による生産量の低下などが問題視されています。

そのため、労働者の確保やコストの見直しについては、各企業で様々な取り組みを行っているはずです。

しかし労働力は限られています。企業が加速的に変化する現代社会へ対応していくには、抜本的な改革を行わなければなりません。

今ある労働力を活かし、最大限のサービスを提供するために、今DXが必要なのです。

DX導入のポイント

DX導入にはいくつかポイントがありますが、とくに業務効率化、情報の収集と活用、システム対応等に焦点を当てるとよいでしょう。

・業務効率化:デジタル化で業務を効率的にし、生産性を向上させる
・情報の収集と活用:データの活用により消費者の多様なニーズに対応する
・「2025年の崖」問題への対応:既存システムのサポート終了による、セキュリティ問題・不具合などのリスクを抑える

DXの失敗例・成功例

ここではDX推進の参考として、DXの失敗例・成功例を紹介します。

DXの失敗例:三越伊勢丹

「三越伊勢丹」は化粧品のECサイトや食品の定期宅配サービスなど、新しいビジネスモデルで成功した企業です。

そんな三越伊勢丹ですが、海外のSCサービスに進出し、失敗したことがあります。

当時アメリカでは、セレブたちが紹介した商品が売れるSCサービス「FANCY(ファンシー)」が注目されていました。

三越伊勢丹は、FANCYに参入すれば日本製品が世界中で売れると考えましたが、海外出店に対する目的設定が曖昧なまま事業を進めてしまいます。

結果、コストや顧客リサーチなどの課題が解決できず、新規事業は発展しませんでした。

DXの成功例:メルカリ

「メルカリ」は、スマートフォン向けの個人間売買アプリです。

メルカリがリリースされる前、個人間売買(CtoCビジネス)はオークション形式が主流でした。

入札価格を競うオークションは、価格設定や商品価値などを考えると、出品者・落札者ともに心理的な負担を感じる人もいます。

そのような中メルカリは、フリーマーケット方式を採用しました。

個人間売買で、買い手からの値下げ交渉にニーズがあることを理解し、「自分が不要なものでも、どこかに必要としている人がいるかも」という、出品者の心理を汲み取ったサービスを提供したのです。

さらにメルカリは、スマートフォンの利用者にも着目しました。

時間や場所を問わず気軽に売買できる、時代に即したサービスを展開し、CtoCビジネスとして躍進したわけです。

DXの成功例:日本郵便

物流業界では、EC市場の急速な発展により宅配個数が激増し、慢性的な人手不足が発生しています。

この物流業界においてDX推進で成功したのは、配達業務支援システムを導入した「日本郵便」です。

日本郵便では、配達員それぞれが作成していた配達ルートを、AIによる自動作成に切り替えました。

これにより配達員の作業コストを削減できただけでなく、経験が浅く土地勘のない配達員でも、効率的で安全な配達や荷物の管理ができるようになったのです。

また日本郵便では現在も、配送時間の短縮や人手不足解消を目指し、山間部や離島等へ向けてドローンや配送ロボットを導入するなど、試験的なDX化を進めています。

DX推進を成功させるためには

デジタル技術を導入するだけでは、DXは成功しません。

事業の新しいビジネス方針を整理・周知し、全社で積極性を持ってDXに取り組む姿勢が求められます。

DX推進を成功させる要点をまとめましたので、参考にしてください。

1. 明確な目標・ロードマップを立てる

社内全体に明確なDXの目標・ビジョンを周知すると、DX導入を進めやすくなります。

以下に例を挙げますが、事業の分野別にDX導入の目標を立ててみてください。

DX導入に関連する目標の例

・コスト削減と業務効率化:書類をデジタル化し、ペーパーレスにする等
・営業支援ツールの導入:消費者のニーズに合わせ、細やかな提案・対応を目指す
・人材の育成・採用:新システムに対応できる人材の育成や、専門知識・技術を持つ即戦力の採用を検討する

2. 定期的な課題の見直し

DX推進に限りませんが、新しく始める取り組みというものは、すぐに浸透・有効化するわけではありません。

DXの導入によって、トラブルが生じたり、業務に支障が出る場合もあるでしょう。

変革を推し進める上で、DXによる効果はあるか、また問題点はないか等を定期的に評価・改善するよう努めてください。

また、IT社会におけるリスク面や万一の損害規模なども考慮し、従来の社員教育を見直すこともおすすめします。

3. 社内におけるデータ分析の徹底

デジタル技術を活用してサービスを提供するときは、同時にデータ収集も行ってください。

集めた情報から製品やサービスへの需要を分析できれば、企業は消費者の多岐に渡るニーズに対応しながら成長していけます。

DXを成功させるために!「社内の情報管理」を徹底しよう

まずはDXを進めるためにも、自社のサービスや人材に関する情報を1か所に集約し、情報を整理することから始めるとよいでしょう。
その上で、自社のデータを分析しつつ、DX推進の目標を明確にしていくことが重要です。
また、社内で適切に情報管理できていれば、万一データ流出などがあった場合や、災害・事故によるシステムトラブル等が生じた場合にも、速やかに対応できます。

弊社では、企業全体の情報を一本化する一つのシステムとして、人材派遣一元管理システム「グッジョブ」をご提案できます。
グッジョブでは、派遣社員の労働時間や契約内容等を管理できるほか、社員一人一人とのコミュニケーション履歴の記録、派遣元企業様・派遣先企業様間での情報共有が可能です。
ぜひこちらのページから、「グッジョブ」の仕様・機能をご覧いただき、弊社システムのご利用・導入をご検討ください!

機能説明 | ハケンマネジメントクラウド グッジョブ (ca-m.co.jp)